このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように配慮し、コンテンツ作成をしておりますので、ご安心下さい。
問題のある表現がありましたら、問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

TRIMMING

超簡単!犬の耳掃除のやり方!コットン・綿棒・洗浄液・鉗子があればできる!

犬の耳掃除のやり方は?自宅でやると嫌がってしまう!と悩んでいませんか?

犬の耳掃除は以下の流れで自宅でも簡単にすることができます。

➀イヤーパウダーを耳の中に入れる
➁指で耳毛を抜く
➂残りの毛を鉗子(カンシ)で抜く
➃洗浄液を付けたコットンや綿棒で耳の中をふきとる

しかし、文章で説明されてもわからない!実際に自宅でやると嫌がってしまう!という方もいるのではないでしょうか?

そんな方のためにこの記事では、自宅で愛犬の耳掃除をする方法を動画を使って誰でもできるように解説していきます。

●犬の耳掃除のやり方を動画付きで紹介
●犬の耳掃除に必要なものは?
●犬が耳掃除を嫌がる場合は?

犬の耳掃除に関しての基礎知識

犬も人間と同様、耳掃除が必要です。

というのも、耳掃除をしないで、そのままにしていると、最近が繁殖して、外耳炎など耳の病気になってしまうから。

特に、垂れ耳の犬種は要注意です。

また、犬の耳垢は人間のものとは異なり、ベタベタしていて、耳の内側にへばりついているものがほとんど。

そのため、耳かきではなく洗浄液の付いた綿棒やコットンなどでのふき取りが必要になります。

また、犬種によっては耳の中に毛が生えている場合もあるので、自宅の愛犬に合ったケアをしてあげましょう。

耳毛抜きが必要な犬種がいる

犬の耳掃除は、犬種によって耳毛抜きが必要になります。

▼耳毛抜きが必要な犬種

シーズー、トイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズ、ミニチュアシュナウザーなど

そもそも耳毛とは、耳の穴の中から生えてくる毛のこと。

この毛をそのままにしておくと、耳の中の細菌が繁殖しやすくなり、外耳炎などになってしまうリスクが高くなります。

そのため、耳掃除の際には耳毛抜きもしてあげる必要があるというわけです。

耳の毛を抜いたら痛いのでは?と思う方もいると思いますが、犬は耳の内側の毛を抜くだけであれば痛みをほとんど感じないよう。

ただし、外側の毛を一緒に引っ張ったり、耳毛を抜くカンシで耳の皮膚を挟むと痛いので、気をつけて抜くようにしてくださいね。

耳掃除の頻度は?

耳掃除の頻度は、大体月に1回程度でOK!

もちろん、その犬にもよるので、耳周りの汚れが気になったな〜というタイミングでも大丈夫です。

ただし、あまり頻繁に耳掃除をすると逆に傷つけてしまうこともあるので、やりすぎないように注意してくださいね。

 

犬の耳掃除で用意するもの

犬の耳掃除をする前に、以下のものを用意しましょう。

➀コットンor綿棒
➁洗浄液
➂イヤーパウダー
➃鉗子(かんし)

どんな犬であっても➀➁は必ず用意が必要です。

➂➃は耳毛が生えている犬(トイプーやシーズーなど)のケアをするときに用意してください。

➀コットンor綿棒

まず、コットンか綿棒を必ず用意しましょう。薬局やコンビニで売っている市販のものでOKです。

コットンや綿棒は、犬の耳垢をふき取るために利用します。

犬の耳垢は、耳の内側にへばりついていることが多いので、気持ち多めに用意しておきましょう。

➁洗浄液

次に耳の中をふき取るための洗浄液を用意しましょう。

犬の耳用洗浄液は、ペットショップやネットで購入することが可能。私のおすすめは次の2点です。

・サトウイヤーローション

・ノルバサンオチック

サトウ イヤーローション

楽天で購入はコチラ

Amazonで購入はコチラ

サトウのイヤーローションは、犬の耳用洗浄液の中でも一番メジャーな商品。多くのトリミングサロンや動物病院で利用されているので、安心の商品です。

コットンや綿棒にイヤーローションを染み込ませて、使いましょう。

詳しい利用方法は犬の耳掃除のやり方【動画で紹介】をご覧ください。

毎週、愛犬のトリミングで使用してます。 洗浄力にも、満足してます。(利用者口コミ)

楽天市場参照

ノルバサンオチック

 

楽天で購入はコチラ

Amazonで購入はコチラ

ノルバサンオチックは、耳洗浄専用の洗浄液です。

耳洗浄とは、洗浄液を直接耳の中に入れて洗うケア方法。

そのため、通常の耳掃除ではきれいにすることができない耳の奥の汚れまできれいにすることができますよ。

 

ノルバサンオチックの使い方

ノルバサンオチックの使い方は以下になります。

➀耳の穴にノルバサンオチックを注入する(外耳道にあふれるくらい)
➁耳の基底部をくちゅくちゅとよくもみます
➂犬がぶるぶるしたら、コットンや綿棒でふき取ります

犬がぶるぶるする際に、水分が飛び散るので注意してくださいね。詳しいやり方は以下の動画が参考になりますよ!

イヤーパウダー

耳毛が生えている犬の耳掃除には、イヤーパウダーを使いましょう。

イヤーパウダーを使うことで耳の中の脂分がなくなり、耳毛が抜きやすくなります。

イヤーパウダーは、ネットやペットショップで購入可能。次から私のおすすめのイヤーパウダーを紹介します。

ギムボーンイヤーパウダー

 

楽天で購入はコチラ

Amazonで購入はコチラ

ギムボーンのイヤーパウダーは、多くのトリミングサロンや動物病院で使用されている定番の商品です。

これ一本で耳毛抜きが超簡単になります。楽天のものは、耳穴にパウダーを入れやすい容器がgoodです!

気持ちいいくらいよく毛が抜けます。なくなったら、また購入したいと思います。(利用者口コミ)

楽天市場参照

鉗子(カンシ)

 

鉗子(カンシ)は、犬の耳毛を抜くときに使用します。

3段階で耳毛を挟めるようになっていて、ピンセットのように使うものです。

犬の耳の皮膚を挟んでしまうこともあるので、気を付けながら使うようにしましょう。

楽天で購入はコチラ

Amazonで購入はコチラ

犬の耳掃除のやり方【動画で紹介】

犬の耳掃除は、以下の手順で行いましょう。※ここでは耳毛抜き有りの方法を紹介します。愛犬には耳毛が生えていないという人は➃から見ていきましょう。

➀イヤーパウダーを耳の中に入れる
➁指で耳毛を抜く
➂残りの毛を鉗子(カンシ)で抜く
➃洗浄液を付けたコットンや綿棒で耳の中をふきとる

詳しく解説します。

詳しくまとめた動画はこちら↓

 

➀イヤーパウダーを耳の中に入れる

 

まずは事前に用意したイヤーパウダーを耳の中に入れていきましょう。

イヤーパウダーは耳毛のなかの脂分をなくし、耳毛を抜きやすくするために使います。

そのため、イヤーパウダーの量は、耳の中にまんべんなくパウダーがついていればOKです。

➁指で耳毛を抜く

イヤーパウダーが耳の中にまんべんなくついたら、指で耳毛を抜いていきます。

この際、耳の外の毛を抜かないように気を付けましょう。上記の写真のように外の毛を手で押さえて作業すると、間違えて外の毛を抜いてしまうのを防げますよ。

またこの後、鉗子(カンシ)で細かい毛を抜いていくので、ここではある程度の毛が抜けたらOKです。

③残りの毛を鉗子(カンシ)で抜く

耳の中の毛を指である程度抜けたら、鉗子(カンシ)を使って残りの毛を抜いていきましょう。

鉗子は耳の皮膚を挟んでしまうこともあるので、十分注意して作業してくださいね。

初心者で鉗子をつかうのが怖いという人は、無理に鉗子を使わなくても、指である程度抜ければ大丈夫ですよ。(耳毛抜きはあくまで耳の中の通気性をよくするための作業ということを頭に入れておきましょう。)

④耳の中をふき取る

最後に、洗浄液をつけたコットンや綿棒で耳の中を拭いていきましょう。

耳が汚い犬は、1回拭くだけでは汚れが取れないので、何度も新しいものに変えて耳掃除をしてあげてくださいね。

 

犬の耳掃除をする際の注意点

嫌がるときは2人でおこなう

愛犬が耳掃除を嫌がって暴れてしまう場合は、2人で作業するようにしましょう。

具体的には、片方が犬を保定する、もう片方が耳掃除をするということです。

保定するときは、犬の体を保定者の体に密着させ、両腕で抱えるようにしてください。

以下の動画の説明がわかりやすいです。

二人で作業しても、なかなか耳掃除が難しい!という方は犬がトリミングで暴れる理由の記事で対処法を詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

 

 

 

 

 

今回は自宅で犬の耳掃除をやる方法についてご紹介しました。

以下の流れであれば、犬の耳掃除を誰でも簡単にすることができます。

➀イヤーパウダーを耳の中に入れる
➁指で耳毛を抜く
➂残りの毛を鉗子(カンシ)で抜く
➃イヤーローションを付けたコットンや綿棒で耳の中をふきとる

愛犬が耳掃除を嫌がってしまう場合は、2人がかりで作業するようにしましょう。

 

投稿者プロフィール

まいくぅ
まいくぅ
動物の専門学校を卒業後、トリマーとしてペットショップで3年間勤務。現在はフリーのトリマーとして活動中。
ペットのお手入れやしつけ方法、実際に使ってよかったペットグッズについての知識が豊富です。飼い主さん目線でわかりやすく、愛犬との生活に役立つ情報を丁寧にお伝えしていきます。

-TRIMMING

Copyright© maiku blog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.